検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 18 件中 1件目~18件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

報告書

放射能強度絶対測定法に基づくガスモニタ校正技術に関する研究(II)

not registered

PNC TJ1603 97-003, 80 Pages, 1997/03

PNC-TJ1603-97-003.pdf:3.22MB

表記の研究は、原子力関連施設などで用いられている放射性ガスモニタ(以下「ガスモニタ」という。)の校正を容易にかつ高精度で行えるような方法・装置を開発し、測定精度などを検討・評価し、実用化を図ることを目的として昨年度から継続している委託研究である。ガスモニタの校正には、放射能強度を絶対測定する基準系と、ガスモニタを校正する校正系の二つのガスループを、サンプリング容器で介して結合した装置を用いる。校正系内の試料ガスの一部をサンプリング容器で基準系に分取し、基準系において長軸比例計数管内拡散法(DLPC法)を用いて測定した放射能強度を基準にしてガスモニタの校正を行う。本年度は、対数増幅器のような波高の抑制効果を持ち、分解時間が短く、かつ非常にシンプルな時定数変化型前置増幅器を開発して壁効果や低エネルギー損失を評価し、DLPC法を実用化できるようにした。またこれに基づいて、比例計数管を含む基準系に空気が入り込まない方法、被校正のガスモニタを含む校正系から基準系への試料の移行に伴う誤差を消去する方法を用いて通気型電離箱の校正を行い、その結果、得られた濃度換算係数の値は他の結果と極めてよい一致を示し、不確かさも99.7%の信頼率で$$pm$$1.5%以内に収まった。これにより本委託研究で検討したガスモニタの校正方法は、十分に小さい測定誤差でしかも簡便にガスモニタの校正が行うことができる非常に有効な方法であると言うことができる。

報告書

放射能強度絶対測定法に基づくガスモニタ校正技術に関する研究(1)

森 千鶴夫*; 呉 幼陽*; 柳田 勝男*; 宮原 洋*; 揚村 寿英*

PNC TJ1603 96-002, 32 Pages, 1996/03

PNC-TJ1603-96-002.pdf:0.98MB

表記の研究は、原子力関連施設などで用いられている放射性ガスモニタ(以下「ガスモニタ」という。)の校正を容易にかつ高精度で行えるような方法・装置を開発し、測定精度などを検討・評価して、実用化を図ることを目的としている。ガスモニタの校正には、放射能強度を絶対測定する基準系と、ガスモニタを校正する校正系の二つのガスループを、サンプリング容器で介して結合した装置を用いる。校正系内の試料ガスの一部をサンプリング容器で基準系に分取し、基準系において長軸比例計数管内拡散法(DLPC法)を用いて測定した放射能強度を基準にしてガスモニタの校正を行う。本年度は、DLPC法によって得られる放射能強度の測定精度を上げるために要求される校正装置、周辺機器を作製した。サンプリング容器の体積測定、DLPC法における最適計数時間の測定、壁効果と低エネルギー損失の放射能強度への補正量の割合など、この装置を用いたガスモニタの校正に必要となる諸因子を評価した。また、定量性と簡便性を備えた試料ガスのシステムへの注入方法も検討した。来年度は、これらの結果をふまえて標準電離箱の校正を行い、今日検討している方法が有効であることを確認して、実用化に向けたガスモニタ校正装置の設計を行う。

論文

Radiation characteristics of tritium plane sources for calibration of surface contamination monitoring instruments

吉田 真; 高橋 幸嗣*; 清水 滋

Radioisotopes, 43(12), p.741 - 749, 1994/12

表面汚染検査計の校正に用いるトリチウム面線源の放射線特性について検討した。放射線特性の評価においては、単分子膜線源、ポリマー線源及び陽極酸化アルミニウム線源の三種類の代表的なトリチウム線源を選択した。線源から放出される$$beta$$線とX線について、窓無し比例計数管を用い表面放出率及びエネルギー分布を測定した。結果として線源構造が機器効率の校正に影響することが明らかとなった。そして、ルーチン校正での使用に適した線源について結論を得た。さらに、トリチウム表面汚染の直接測定において、放射能の決定に必要な線源効率について考察した。

報告書

立ち上がり時間弁別法を用いた$$^{3}$$He比例計数管のJT-60U中性子スペクトル測定への応用

森岡 篤彦*; 西谷 健夫; 池田 裕二郎; 阪元 重康*

JAERI-M 94-041, 21 Pages, 1994/03

JAERI-M-94-041.pdf:0.87MB

JT-60Uにおいて、$$^{3}$$He比例計数管を使用し、2.45MeV中性子エネルギースペクトルを測定した。今回、エネルギー分解能改善のために立ち上がり時間弁別法による測定を同時に試みた。2.45MeV単色中性子源を用いた結果、時間弁別処理を行った場合のエネルギー分解能の最良は約3%である。検出効率は従来の測定方法に比べ約5%落ちることがわかった。中性子エネルギーが2.6MeVを越えると壁効果の影響を取り除くことが困難になることがわかった。実際のJT-60Uプラズマ計測では、検出効率が小さくて実用化には問題があることがわかった。

論文

放射性ガスモニタの放射能直接測定に基づいた校正法

吉田 真; Wu, Y.*; 大井 義弘; 千田 徹

Radioisotopes, 42(8), p.452 - 460, 1993/08

放射能の直接測定法に基づいた放射性ガスモニタの校正法を検討した。校正において長軸比例計数管内拡散法により放射能の標準を与えた。ガスモニタ中の放射性ガスの既知量を比例計数管内に分取することにより放射性ガスの放射能濃度を決定した。放射性ガス中の酸素が計数効率を低下させるため、校正における影響を実験的に評価した。その影響は大きくなく、容易に補正することができた。また、本方法により、1.5lの有効体積を有する通気型電離箱について放射性ガス濃度と電離電流との関係を求めた結果、他の報告とも良い一致が得られた。

論文

Neutron diagnostic for MTX

小川 俊英; 大麻 和美; 星野 克道; 小田島 和男; 前田 彦祐; マイクロウエーブトカマク実験チーム

Review of Scientific Instruments, 61(10), p.3181 - 3183, 1990/10

 被引用回数:3 パーセンタイル:49.17(Instruments & Instrumentation)

MTX計画用中性子計測器の製作、測定を行なった。MTX計画は、米国ローレンスリバモア研究所で行われている、自由電子レーザ(FEL)を使ったトカマクプラズマ加熱実験で、短パルス(50ns以下)、大出力(数GW)のマイクロ波を用いるところに特徴がある。この実験のために、2つのタイプの中性子計測器を準備した。1つは、全中性子発生率の時間変化を測定し、イオン温度を評価するためのもので、5種類の検出感度の異なる比例計数管や核分裂計数管で構成される。10$$^{8}$$~10$$^{13}$$n/sの中性子発生率レンジをカバーする予定である。もう1つは、FELパルスに対するイオンの応答を測定するためのもので、プラスチック・シンチレータを用いている。十分な中性子束が得られれば、100kHz程度の時間分解能が期待される。

報告書

$$^{242}$$Cm半減期の再測定

臼田 重和; 鈴木 敏夫; 河野 信昭; 梅澤 弘一

JAERI-M 90-030, 13 Pages, 1990/02

JAERI-M-90-030.pdf:0.47MB

高純度$$^{242}$$Cmを調製し、その半減期を再測定した。測定は2$$pi$$比例計数管検出器による$$alpha$$放射能測定、低ジオメトリーSi検出器による$$alpha$$線スペクトロメトリー及び低エネルギー測定用純Geプレナー型検出器による$$gamma$$(X)線スペクトロメトリーの独立した3種類の方法を用いて行った。最後は、$$^{242}$$Cmの半減期測定には今まで報告されたことのない方法である。これらの測定値の荷重平均として、161.41$$pm$$0.28日を得た。この値は、前回の我々の測定値161.35$$pm$$0.30日と一致するが、他の文献値より1%程度短い値である。

報告書

Mihalczo法の2計数管化の検討

古橋 晃*

PNC TN1410 88-001, 9 Pages, 1988/11

PNC-TN1410-88-001.pdf:0.36MB

未臨界度の測定法の一つとしてMihalczo法が有望視されている。これは3個の電流ゆらぎ測定型の検出器を用いる相関実験であるが、これと等価な内容をパルス計数管で行う方法を検討し、2個の計数管で行い得ることを立式して示した。この提案によれば、比較的簡単な実験で未臨界度だけでなく、その体系の中性子寿命その他の炉物理的諸量を分解して求めることができるなど、原Mihalczo法より有利なものとなる可能性がある。

報告書

未臨界度モニターに関する実験

辻 延昌*; 大杉 俊隆; 大野 秋男

JAERI-M 86-179, 43 Pages, 1986/12

JAERI-M-86-179.pdf:1.13MB

高速炉臨界実験装置(FCA)を用いて、中性子エネルギ-に対して異なった感度を有する2つの検出器(対検出器)を使う未臨界度モニタ-に関する実験を行なった。対検出器として、$$^{2}$$$$^{3}$$$$^{5}$$U,$$^{2}$$$$^{3}$$$$^{7}$$Np,$$^{2}$$$$^{3}$$$$^{8}$$U核分裂計数管、$$^{3}$$He比例計数管を組合わせ、XII-1,XIII-1炉心において、体系の未臨界度を変えて対検出器の係数率比Rを測定した。測定の結果、係数率比Rが未臨界度に対して、滑らかに変化する様な対検出器の組合わせと設定位置が存在することを確認した。

論文

Preparation of tritium standard gas by the use of tritiated methane

櫛田 浩平; 竹内 紀男; 保泉 澄

Radioisotopes, 34(1), p.1 - 6, 1985/00

トリチウム水を炭化アルミニウムと約470$$^{circ}$$Cで反応させることにより合成したトリチウム標識メタンを用いて、放射能検出器校正用トリチウム標準ガスを作製した。得られたガスの放射能値の絶対測定は、長径路比例計数管を用いて行なった。この計数管により10$$^{4}$$Bq以下のトリチウム化ガスを、$$pm$$3.5%以内の誤差で値付けすることができる。最終的に、ボンベ型およびアンプル型の二種類の標準ガスを作製した。特に後者は校正用ガスとして簡便に使用することができる。

論文

放射線検出器の進歩と動向,(?); 気体検出器および液体検出器

阪井 英次

Radioisotopes, 32(3-4), p.135 - , 179, 1983/00

放射線検出器に関する1981年東大核研国際シンポジウム論文集(東大核研、1981)の掲載論文を中心にして、気体検出器(マルチワイヤ比例計数管(MWPC)、低ガス圧MWPC,自己消滅ストリーマ計数管、ガスシンチレーション検出器、ガスシンチレーション比例計数管、ブラッグ曲線スペクトル測定、低温高温比例計数管)、液体検出器(液体電離箱、液体シンチレーション比例計数管)、固体検出器(NaI(Tl),BGOシンチレーション検出器、光電子増倍管、チャネルプレート増倍器、高純度Si検出器、Si(Li)検出器、Ge(Li)検出器、高純度Ge検出器、二元合金半導体検出器、超電導検出器)の最近の進歩と動向を紹介した。

論文

Temperature dependence of thermal neutron detection performance of BF$$_{3}$$ proportional counters

阪井 英次; 薄井 修三*; 大角 秀夫*; 林 義光*; 中谷 秀夫*

IEEE Transactions on Nuclear Science, 30(1), p.802 - 805, 1982/00

 被引用回数:5 パーセンタイル:63.34(Engineering, Electrical & Electronic)

BF$$_{3}$$比例計数管の動作温度は標準型で100$$^{circ}$$C、特別に高温用に設計したもので150$$^{circ}$$Cと云われているが、熱中性子のパルス波高分布の温度特性を詳細に述べた報告はない。筆者らの調べたBF$$_{3}$$比例計数管の結果では温度を上げるにつれて1パルマ波高は減少し、熱中性子ピークの半値幅は広がる。2本の計数管では熱中性子計数率は150$$^{circ}$$Cまで一定であり、1本の計数管は100$$^{circ}$$Cまで一定であった。この温度以上では1本の計数管の計数率は減少し、2本の計数管の計数率は増大した。He-3比例計数管では温度を上げるとパルス波高が増大するのに比べてBF$$_{3}$$比例計数管では逆になり興味深い。

報告書

アルファ線・ベータ(ガンマ)線の分離同時測定法の研究

中田 啓; 金盛 正至; 武石 稔*

PNC TN841 80-70, 101 Pages, 1980/10

PNC-TN841-80-70.pdf:5.81MB

単一の検出装置を使用し$$alpha$$線と$$beta$$線とを分別しながら計数し、さらに波高弁別をも行うことができる幾つかの方法について研究した。この結果次の事項が明らかとなった。分別する方法は、検出装置の特性によって異なるが、比例計数装置のような場合は波高弁別法が、又シンチレーション検出器の場合は波形弁別法が適している。殊に波形弁別と波高弁別の2つの方法を組み合せると非常に良質の情報が得られる。半導体検出器のように、電荷有感型前置増巾器を使う場合は波形弁別法の適用ができないが、非常に薄い検出体を作ることができるのでdE/dxの測定が可能となり、dE/dxによって弁別を行うことができる。半導体検出器のエネルギー分解能は非常にすぐれているので、dE/dxによる弁別法と組み合せると、極めて効果的な特性が得られる。何れの方法でも、弁別し得るパルス波高値の範囲はそれ程広くないので、何等かの補助的な手段を構じ、狭いdynamic rangeでも十分実用になるよう対策をたてる必要がある。

論文

Temperature dependence of thermal neutron detection performance of $$^{3}$$He proportional counters

阪井 英次; 久保 克己*; 吉田 広

IEEE Transactions on Nuclear Science, NS-27(1), p.776 - 782, 1980/00

$$^{3}$$He比例計数管は200$$^{circ}$$Cまで動作可能であると言われているが、プラトー曲線の温度依存性を示した論文(J.E.Myers,Jr;IEEE Trans.,NS-14(1),416(1967))が一つしかない。6社のメーカの作った7本の$$^{3}$$He比例計数管の熱中性子検出特性の温度依存性を室温、50$$^{circ}$$C,100$$^{circ}$$C,150$$^{circ}$$C,200$$^{circ}$$C,250$$^{circ}$$C,300$$^{circ}$$Cで測定した結果を報告する。熱中性子ピークの半値幅は温度上昇とともに劣化したが、パルス波形はほとんど変化しなかった。このことから、温度が上昇するにつれてガス増幅度の変動が増大することが判明した。

論文

中性子熱化法による重水濃度の測定

和田 延夫

日本原子力学会誌, 21(5), p.434 - 440, 1979/00

 被引用回数:0

中速中性子の減速に基づく重水濃度測定法について述べる。水減速材の中央に同位体中性子源を置き、線源近傍にホウ素及びカドミウムの二重のフィルターで低速中性子を遮蔽した円筒状の空間を設ける。この空間内にBF$$_{3}$$比例計数管とこれを取り囲み環状の試料セルを配置する。試料セルに重水試料を入れると、フィルターを透過して試料に入射する中速中性子は、試料中の水素原子核との衝突により効率よく減速されて熱中性子になる。検出器の熱中性子計数率は重水濃度が高くなると減少する。これは重水濃度が高くなると試料の中性子減速能が低下するからである。熱中性子計数率は重水濃度の尺度となる。1.6$$mu$$gの$$^{2}$$$$^{5}$$$$^{2}$$Cf中性子源(3.8$$times$$10$$^{6}$$n/s)を用い、試料量を500ml、計数時間を2~10分とすると、0~100mol%の広い濃度範囲においておよそ$$pm$$0.02mol%の精度で測定できる。本法は筒便で精度も高く、非破壊的であり実験室またはオンラインでの重水濃度測定に利用できる。

報告書

フィールド・チューブを設けた反跳陽子比例計数管の特性

大部 誠; 一守 俊寛; 白方 敬章

JAERI-M 5466, 15 Pages, 1973/12

JAERI-M-5466.pdf:0.88MB

本報告書は、反跳陽子中性子スペクトロメーターに用いる比例計数管の特性およびそのフィールド・チューブの改良について述べている。フィールド・チューブは従来の金属円筒電極の代りに磁器表面を金属皮膜化したものを用い、その構造はきわめて単純化された。計数管の分解能は非常によく、$$^{3}$$He(n、P)T反応を利用して得た結果は、ガス増幅度17.6の点で3.9%であった。ガス増幅の飽和は単色中性子による計数管の応答から、集電極における全イオン対数が2~3$$times$$10$$^{5}$$個で起り初める。注射針型フィールド・チューブを備えた計数管がその構造上からチューブ部分で一次電離の信号を誘起することを実験的に確めた。これは、注射針型電極の計数管が、低いガス増幅度における使用に不適当であることを示している。

報告書

Particle collimation in radiation detectors and its applications for neutron spectrometry

瑞穂 満

JAERI 1223, 49 Pages, 1972/08

JAERI-1223.pdf:3.16MB

ガスリコイル型中性子スペクトロメーターにおいて必要な粒子コリメーションに関して新しい方法うを開発し合計5つの方式の中性子スペクトロメーターを可能にした、主な内容は次のようである。(1)速いコインシデンスの可能な季孔コリメーター型スペクトろメーターの開発 (2)速いコインシテンスによるエレクトロニックコリメーション法の開発とその応用 (3)比例計数管におけるvライズタイム弁別型エレクトロニックコリメーションの開発とその応用 (4)方式(2)、(3)の併用によるスペクトルの改善法 (5)グリッドチェンバーにおけるライズタイム弁別型エレクトロニックコリメーションとその応用 (6)比例計数管、グリッドチェンバーにおける粒子弁別およびアスファルトスペクトル改善法

口頭

超小型AMS装置における$$^{14}$$C検出用の比例計数管の設計

松原 章浩; 藤田 奈津子; 木村 健二

no journal, , 

床面積が2m$$times$$2m未満のAMS装置用比例計数管の設計について数値的に検討した。具体的には、陰極と陽極の間に作られた電子・イオン対のそれぞれの集団を点電荷で模擬し、陽極に誘起される電荷および前置増幅器の出力信号を数値的に求め、最適な電極位置及び形状を調べた。負の点電荷は生成されて陽極に向かう電子集団の位置に等しいと考えられる。一方、イオンは電離で生成された位置に取り残されるため、その分布の重心に正の点電荷を置いた。この他、印加電圧、静電容量などを考慮し、陽極の最適な位置・形状を定めた。

18 件中 1件目~18件目を表示
  • 1